March 2006

セキュリティ関係で有名な高木さんが ブログからFUDへ? 眞鍋かをりは30個の「スパイウェア」のうちcookieの数を明らかにせよ
というエントリを書いている。

いや、CAの宣伝が悪質だってのは同意なんですがね。それを眞鍋に言うのは無理があるでしょ。眞鍋風にいうと

ぜってぇーーー理解できてねぇよ!!!!!Σ( ̄д ̄lll)

こんな感じ。

眞鍋っていったらアレですよ。
フランス料理屋でししゃもを注文しかけたとか2次元相手にリアル恋愛中とか

おもろエントリで笑いをとるブログ界のネタキャラ最右翼ですよ。

グラビアとか全然興味ないオイラが、いまや眞鍋ブログをFeedBringerでウォッチしちゃってるほどの頭おかしい(褒め言葉)エントリを書きまくってる奴ですよ。

そんな相手にトレーシングクッキーぐわだなぁ・・とか言っても絶対通じてませんから!残念!!

閑話休題、眞鍋ブログは超おもろいです。まじオススメ。


それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?
ネタにマジレスだったらごめんなさい! ランキング!

このエントリーをはてなブックマークに追加

シーケンスロックの続きです。

前回の記事はこちら

今回はシーケンスロックとは赤レンジャーである(ちげー)という話をしたいと思います。
詳しくは続きを



赤いヤツら
戦隊が! 1列に! シーケンス!

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

忘れないように抜粋

810 :名無し職人:2006/03/10(金) 16:04:16
部長が新入社員に自分のオフィスに来るように命じた。
「君の名は?」
「ジョンです」と新人。
部長はしかめ面をした。
「いいか?君が以前どんなふざけた職場にいたかは知らないが、私は部下を下の名前で呼んだりしないんだ。そうすると妙な親近感が湧いて、私の権限に関して誤解する輩が出てくるからな。従業員は苗字でしか呼ばないんだ。スミス、ジョーンズ、べーカー...そんな風にだ。私のことはミスター・ロバートソンとしか呼ばせない。この辺を理解してもらった上でもう一度聞こう。君の苗字はなんだ?」
新人はため息をつく。
「ダーリンです。僕の名前はジョン・ダーリンです」
「よし分かった、ジョン、次に言いたいことはだな...」


このエントリーをはてなブックマークに追加

うちのサイトは「はてブ」ボタンを押すと現在記事をブックマークしてるユーザを見れるようにしているのだが、その中ですごいネタブックマークを見つけた。

続々: tmpfs は本当に容量が動的なのか という記事ではてブボタンを押してほしいのだが

cavorite 『[unix] [未決]mohta氏が関与した件について調べること』



mohta ってだれー
関与した件って刑事事件かよ ( ゚Д゚)
[未決]ってアンタどうやって決着させるつもりだーーー

とツッコミ所満載すぎ!

お知らせ:
みなさま、こういうネタブックマークを管理人は随時心待ちにしておりますので我こそはと思わん人はぜひ。


問い詰めてやる
問い詰めてやる! ランキング!


このエントリーをはてなブックマークに追加

参加させてもらっているブログランキングで、なんと!うちのブログが1位ですよ。

一体なにがあったのやら。。
とりあえず、急いでスクリーンショットを取る。
絶対すぐ抜かれるに決まっているのだから。


それはさておき、当サイトでランキングボタンをぽちぽち押してくださった皆様、この場を借りてお礼申し上げます m(_ _)m


ちゅーもくー

このエントリーをはてなブックマークに追加

3/13 ある人から文章指導をたくさんいただきました。
初版から細かいところの表現が結構変わってます。
でも内容は変わってません。

文章へたくそですいません。

----

どうも管理人です。

ひらメソッドで有名なひらさんの

スピンロックから始めるLinuxカーネル入門

を読んでいて感動したので僕もなにか書こうかと思い、今回はシーケンスロックです。

シーケンスロックってのはスピンロックと同じく、カーネル内部で使われるロックで、ユーザーからは見えません。
カーネルは1クロックでも速く動いてほしいとみんなが思っているので、状況に応じて色々なロックが使われていますが、スピンロックやらシーケンスロックってのは、そのロックの種類のことです。


しかしひらさんは凄い。
技術的な解説を技術屋に分かるように説明するだけでもたいしたモノだといわれるこのご時世に
ちゃんとお笑いまで仕込んであるんですから。
書いてある内容があまりにまともなので、ついつい真面目モードで読んでいると要所要所で襲ってくる

トイレの鍵!

なんで、そんなに強調するんだ(;゚д゚)ァ....
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

Java World とかで妙に異質な連載をしていることで定評がある檜山さんがこのへんでBlogをつけていて管理人は密かにウォッチしているのですが、最近はEiffelをネタに共変性の議論をしているようです。

この檜山さんという人、昔XML関係の活動をしていたときに何度かメール交換やら、飲みをご一緒やらさせていただいた仲なのだが、なんというか、すごい人なのである。

何がすごいかってーと、まあ説明をするよりも氏のブログで プログラマのための「ゲーデルの不完全性定理」とかそのへんのエントリを見てもらえれば一発かと。
もう、記事の発想が尋常じゃない。一線突き抜けちゃってる感じ。
僕の中での尊敬するオトナ(ここは漢字で書いてはいけないのである。ゼッタイ)ベスト10に入るほどのお人である。

ま、それはさておき、covariantの話である。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

またまた、404 blog not found様からブログねたを頂きました。

前述の通り、DNSの根っこ、すなわちrootの階層は.である。この起点となるドメインは、実は現在のDNSサーバーの実装では「決め打ち」となっている。全世界の14のサーバーのIPアドレスが、全世界のDNSサーバーに「そのまま」指定されているのだ。これをRoot Name Serverというが、非常に重要なサーバーであることは言うまでもないだろう。日本にも一台ある。

実は中国のDNSを世界から「分離」するためには、中国国内のDNSサーバーのこの「決め打ち」部分を入れ替える必要がある。これは中国政府の強権を持ってしてもなかなかの難事業になるだろう。



今回はこの難事業に挑むことを中国政府が決意したという想定で難易度を考えて見ます。
(政府高官がプロジェクトXでも見て興奮したと思いねえ)

まず、中国国内全サーバーのDNSを差し替えるのは早々にあきらめる。はず。
いくらなんでも10億も国民がいる国で全サーバーを把握できまい

で、ここで彼ははっと気づく(はず)
IPアドレスで宛先を指定したパケットが通信経路のルータが経路情報を交換して、正しい転送先に転送するからだ。と
これで乗っ取る対象が全サーバーから全ルータに縮まった。

ここで彼はさらにはっと気づく(はず)
全ルータを乗っ取る必要はない。国外通信網とつながっているルータだけを乗っ取ればいいのだ。と
中国も他の国とおなじく電話会社は数が少なくて(よく知らないが中国由来と香港由来の2つ?)政府の統制はとってもとりやすく、かつ、わざわざ海外バックボーン(光ファイバ)につなげてるようなマシンの数なんて知れてる!

しかし、ここでトラブル勃発。担当技術仕官が泣きをいれてくる。
長官! わが国の技術力ではルータ内の専用OSの解析・改造なんて出来ません!

ここで嬉しそうに顔を輝かす長官!
まかせろ! 俺は最近ヤマトにはまっているのだ!
こんな事もあろうかと用意しておいた。みてくれ!!
と謎の機械を取り出す
この機械をルータのネットワークケーブルの先に取り付けるのじゃ。

その機械はこんな動作をするのであった


if IPパケットの宛先がルートDNSサーバーなら then
宛先を中国政府製ルートDNSサーバのアドレスに書き換えて転送
else
そのままスルー
fi


こうして、DNS lookupな要求だけが見事キャプチャーされたとさ。メデタシメデタシ



・・・・




・・・・・・・・・






・・・・という夢をみた



チャイニーズクォリティ
中国! 信じたら死ぬ! ランキング!


このエントリーをはてなブックマークに追加

ども、管理人です。
今回は久しぶりに書評(マンガ)です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
完結しちゃいましたね.
全5巻。
(去年の12月に5巻でてたらしいのだが気づかなかった・・・)

最近じゃ、こういうのクールデレっていうらしいですね。まさにクールデレ史の金字塔。

こんなに男がエキセントリッククールにデレデレしている漫画は二度と現れないかもしれません。

前の会社で周りがデスマーチでひーひー言ってるときにこの漫画を持ち込んで極一部だけほんわかムードで仕事していたことを思い出します。

ラブコメ好きな人
ギャグ漫画好きな人
クールデレに興味がある人
人生に癒しがほしい人

そういう人にこの作品をすすめたい。

おすすめ度:★★★★★









ラブロマ 1 (1)アフタヌーンKC
ラブロマ 1 (1)アフタヌーンKC
   
ラブロマ 5 (5)アフタヌーンKC
ラブロマ 5 (5)アフタヌーンKC

このエントリーをはてなブックマークに追加

みなさん、やわらか戦車って知ってますか?
わたしは今日はじめて知りました。けっこう有名らしい

まじヲススメ

いまも主題歌が耳で空耳しまくりんぐ。



どらアッガイ
やわらか兵器! ランキング!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ