git の記事が載っているというのでがんばって、Amazonさんから取り寄せたのに、ほとんどのページはFreeBSDな話題だった。しょぼーん
April 2008
libmemusage
備忘録
libmemusageを使うと以下のように、どのようなメモリの使い方をしているのかをヒストグラムで表示してくれる。
libmemusageを使うと以下のように、どのようなメモリの使い方をしているのかをヒストグラムで表示してくれる。
$ LD_PRELOAD=libmemusage.so ls
bin etc kdump lib64 misc opt sbin sys usex-tmp work
boot home kexec lost+found mnt proc selinux tftpboot usr
dev initrd lib media net root srv tmp var
Memory usage summary: heap total: 47175, heap peak: 30979, stack peak: 11632
total calls total memory failed calls
malloc| 135 46455 0
realloc| 7 720 0 (nomove:6, dec:6, free:0)
calloc| 0 0 0
free| 26 16887
Histogram for block sizes:
0-15 46 32% ==================================================
16-31 5 3% =====
32-47 38 26% =========================================
48-63 9 6% =========
80-95 2 1% ==
96-111 22 15% =======================
112-127 4 2% ====
160-175 1 <1% =
192-207 1 <1% =
208-223 1 <1% =
432-447 2 1% ==
560-575 3 2% ===
720-735 1 <1% =
816-831 1 <1% =
944-959 1 <1% =
3712-3727 1 <1% =
4096-4111 1 <1% =
4144-4159 1 <1% =
5376-5391 1 <1% =
19200-19215 1 <1% =
Andrew Mortonはlinx-mm を読んでいない?!
タイトルオンリー。
なんでオイラのパッチは放置されてんのん?って聞いたらかくの如き答え。
おいおい、あんたが見てなかったらあのML、存在意義ないぞ(^^;;
なんでオイラのパッチは放置されてんのん?って聞いたらかくの如き答え。
おいおい、あんたが見てなかったらあのML、存在意義ないぞ(^^;;
checkpatchをquiltに統合してみた
LKMLのマナーとして投稿前にcheckpatch.pl にかける。っちゅーのがあるんだけど、
quiltを使っているとパッチ名なんかおぼえちゃいないので、すぐ忘れる。
とゆーわけで、checkpatchをquiltに統合してみた。
以下のスクリプトを /usr/local/share/quilt に実行権限付きで配置すると
$ quilt checkpatch
でquilt上でtopに配置されているパッチに対してcheckpatch出来ます。
5分でつくったので、バグがあるかもしれませんが、そこそこ使えます。
つか ガッ となってやった。反省はしていない
quiltを使っているとパッチ名なんかおぼえちゃいないので、すぐ忘れる。
とゆーわけで、checkpatchをquiltに統合してみた。
以下のスクリプトを /usr/local/share/quilt に実行権限付きで配置すると
$ quilt checkpatch
でquilt上でtopに配置されているパッチに対してcheckpatch出来ます。
5分でつくったので、バグがあるかもしれませんが、そこそこ使えます。
つか ガッ となってやった。反省はしていない
#! /bin/bash
# Read in library functions
if [ "$(type -t patch_file_name)" != function ]
then
if ! [ -r $QUILT_DIR/scripts/patchfns ]
then
echo "Cannot read library $QUILT_DIR/scripts/patchfns" >&2
exit 1
fi
. $QUILT_DIR/scripts/patchfns
fi
top=$(find_top_patch) || exit 2
./scripts/checkpatch.pl patches/$top
### Local Variables:
### mode: shell-script
### End:
# vim:filetype=sh
こんばんは
4/1ですね。
技術者として食っていくのに見切りをつけ、ライターになる決意を固めました。
現在いくつかの編集者と打ち合わせをしつつ、話を前に転がすべく鋭意奮闘中です
技術者として食っていくのに見切りをつけ、ライターになる決意を固めました。
現在いくつかの編集者と打ち合わせをしつつ、話を前に転がすべく鋭意奮闘中です