March 2010

諸般の事情でssh2公開鍵とPGP公開鍵を作っておくらにゃならんのだけど、慣れてないので
よく分からんなー
マニュアルを色々と読んでいるなり
このエントリーをはてなブックマークに追加

死んだ。今月は本当に死んだ。

編集者さんに一度忙しすぎるので通常の半分ぐらいの分量のミニ原稿でゆるして、とか交渉したにもかかわらず
いざ書いてみたら二ヶ月分ぐらいの文字数がある。

おまえ、どんだけ文字数計算が出来ないんだよ!
いつも校正してもらってる編集者様には本当に申し訳ないです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

http://news.slashdot.org/story/10/03/29/1952215/OpenSSL-100-Released?art_pos=5

リリースされちゃったみたい。0.9系と色々と非互換があるので中の人にはもうちょっと頑張って欲しかったのだが。
このエントリーをはてなブックマークに追加

MelとのCompaction議論はやっと合意っぽいものに達した。長かった・・・
メール量だけ見るとフレーム中にしか見えない

最近のMMの傾向としてkosakiがAckしたパッチで入らなかったパッチはほとんどないので、
マージされる流れだと勝手に思ってる
このエントリーをはてなブックマークに追加

筆者様と秀和システム様のご厚意により、「ガベージコレクションのアルゴリズムと実装」を献本いただいちゃいました。さっき届いたので今から読みます。楽しみ!


このエントリーをはてなブックマークに追加

Google TechTalk Tokyo 2010 Spring の案内来た。知らないうちに何かのイベント通知MLに登録していたっぽい。
今回はGoogleインフラとGoogle Mapとか書いてあるな。

たぶん、東京の人はご飯をゴチになるためだけに行ってもいいんじゃあないでしょうか。前にTechTalkにいったときのメシは最高でしたよ。

問題は僕が東京在住じゃないといういことである。
このエントリーをはてなブックマークに追加

なんか、こう.
Mission critical Flash って、すごい矛盾を感じる単語ですよね。

http://www.webkitchen.be/2010/03/12/mission-critical-flash/
このエントリーをはてなブックマークに追加

On Fri, 5 Mar 2010, Al Viro wrote:
>
> Al Viro (18):
> bail out with ELOOP earlier in do_link loop

"Cry me a river if that hurts you. Please, do.
And post a video of that, while you are at it."

I'm waiting for the youtube links ;)

Linus



<意訳>
滝のように泣きたまえ。ついでにビデオにとってyoutubeにアップよろしこ


たぶん、いまさらVFSのコアをしょーもない理由でいじるなといいたいのだろうが、
NAKするにも、もうすこし言い方があるだろうに・・・
Linus と Al Viroは仲がいいのか悪いのかよくわからん


PS 調べたところ、クライミーリバーという有名な曲があるようだ。(Linusなんでそんなの知ってるの?)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC
このエントリーをはてなブックマークに追加

gcc は -fwapvをつけないとオーバーフローが発生しないものと仮定して最適化をしてしまうようだ。
迷惑な。

http://bugzilla.kernel.org/show_bug.cgi?id=12597
このエントリーをはてなブックマークに追加

スラドに記事が立ってる。やはり世間の富士通のイメージは秋草さんの「くだらない質問だ。従業員が働かないからいけない。」の企業イメージが色濃いみたい。なるほど。

http://slashdot.jp/it/comments.pl?sid=487622&threshold=0&commentsort=0&mode=thread&pid=1729438#1729459
「野副が悪い!」
「俺は悪くねぇって!」
「では、間を取って社員が悪いという事で。」
「その辺が落としどころでしょうな。」



社史にのせるべき言葉だと思うんだけどなあ、あれ。後からふりかえればあそこが歴史のターニングポイントだったのはあきらか
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ