matz日記より
http://www.rubyist.net/~matz/20080108.html#p03

McAfee throws some FUD at the GPL - The INQUIRER

McAfeeがGPLに対するFUDを行ったという話。

In its annual report, Windows security software vendor McAfee told its investors that open source software licence terms it vaguely characterised as " ambiguous" might "result in unanticipated obligations regarding our products."

投資家に対する年次報告においてMcAfeeは以下のように報告した。「オープンソースソフトウェアの曖昧な性質によって、我々のプロダクトに予期しない義務が発生する可能性がある」

"To the extent that we use 'open source' software, we face risks," McAfee stated.

「オープンソースソフトウェアの利用によって、我々はリスクに直面している」



裏は取っていないけど、これが真実であるとしたら、かなりひどい話。



うーん、そうは思わなかったりする。
投資家向けの年次報告書は、株価が落ちたときにそのリスクが前年度の報告書に書いてないと、だましたなー扱いで訴えられて泣きっ面に蜂というか一粒で二度おいしいというか、そういう痛い状況になってしまうので悪い方向に過敏に書くのは、あっちの世界ではむしろ良心的行動。
Windowsが没落することにより株価下落の可能性があるのは事実なんだし。

むしろannual reportの内容を空気読まずにギークに転載しちゃうのがよくねーと思うだわよ。別にプレスリリースとかで語ったわけじゃないんでしょ。
違う世界の文化も受け入れてあげるべきだと思うな

とか思ったり、思わなかったり。
駄文。。。