よい文章。読むべし。
http://www.ipa.go.jp/security/fy20/reports/tech1-tg/2_05.html
ちょっと前に転載したUlrichの効率的なdirectry readingコードについてのアーティクルで、openatを使うとセキュリティが云々言っているあたりが分かりやすく解説されている。
http://www.ipa.go.jp/security/fy20/reports/tech1-tg/2_05.html
ちょっと前に転載したUlrichの効率的なdirectry readingコードについてのアーティクルで、openatを使うとセキュリティが云々言っているあたりが分かりやすく解説されている。
コメント
コメント一覧 (6)
本人が忙しいのと、匿名ブログの匿名性が形骸化しつつあって、書く内容に制約が出てきているののダブルパンチですね。
ところで、10月13日の夜、空いていますか?
よ