しばらく前にLWN上でJonathan Corbet がRHEL6ではカーネルSRPMに個別パッチが入っておらず、パッチ適用済みのtarballしか入ってない。ってことで「Red Hat's "obfuscated" kernel source」とか言って批判してたんだけど(※1)、Redhatからレスポンスがあった模様。
ようするにフリーライドしようとするコンペティタをなんとかしようとすると、ある程度しかたないよね。わかってよ。というもの(※2)
これにたいするLWNの読者の反応はおおむね好意的なようだ(※3)、ようするにRedhatが一番オープンソースに貢献してる企業なんだからRedhatが吹き飛んでしまうと誰もうれしくないよね。という論調。オープンソースはこういうとこ、日頃の行いがものを言うよね。そういや昔EPSONがうっかりGPL違反しちゃったんだけど、なぜかFSFをはじめ各所から賛辞をうけまくるとかいうハプニングもあったなあとか思い起こしてみたり(※4)
※1 LWN.net: Red Hat's "obfuscated" kernel source: http://lwn.net/Articles/430098/
※2 Redhat News: Commitment to Open: http://press.redhat.com/2011/03/04/commitment-to-open/
※3 LWN.net: Commitment to Open (Red Hat News): http://lwn.net/Articles/431275/
※4 Slashdot: エプソンコーワ、GPL違反発覚も平素の対応に賛辞の声: http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/09/15/1535206
追記:下記をみると、コンペティタってのはOracleとNovellをさしていて、CentOSは違うらしい
http://www.channelregister.co.uk/2011/03/04/red_hat_twarts_oracle_and_novell_with_change_to_source_code_packaging/
ようするにフリーライドしようとするコンペティタをなんとかしようとすると、ある程度しかたないよね。わかってよ。というもの(※2)
これにたいするLWNの読者の反応はおおむね好意的なようだ(※3)、ようするにRedhatが一番オープンソースに貢献してる企業なんだからRedhatが吹き飛んでしまうと誰もうれしくないよね。という論調。オープンソースはこういうとこ、日頃の行いがものを言うよね。そういや昔EPSONがうっかりGPL違反しちゃったんだけど、なぜかFSFをはじめ各所から賛辞をうけまくるとかいうハプニングもあったなあとか思い起こしてみたり(※4)
※1 LWN.net: Red Hat's "obfuscated" kernel source: http://lwn.net/Articles/430098/
※2 Redhat News: Commitment to Open: http://press.redhat.com/2011/03/04/commitment-to-open/
※3 LWN.net: Commitment to Open (Red Hat News): http://lwn.net/Articles/431275/
※4 Slashdot: エプソンコーワ、GPL違反発覚も平素の対応に賛辞の声: http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/09/15/1535206
追記:下記をみると、コンペティタってのはOracleとNovellをさしていて、CentOSは違うらしい
http://www.channelregister.co.uk/2011/03/04/red_hat_twarts_oracle_and_novell_with_change_to_source_code_packaging/
コメント